みなさんはどんな健康法をやっていますか?
自分なりにあると思いますが、それで十分でしょうか?
簡単だけど忙しくても今すぐできる健康法を9つ紹介します。
1.とにかく姿勢に気をつける。
最大のポイントは頭がフックにつり下げられているように立つこと。電車を待っている時や会議で立っている時など暇な時に姿勢を正すといい。何気ない姿勢からカッコ良くいこう。
2.コンビニではサラダを付け足す。
健康のために料理をしたいが、そうそう作る時間がない。ついつい便利なコンビニで済ましがちな人は、ぜひこれを実践してほしい。おにぎりやお弁当ではどうしても野菜が少なく、バランスが悪くなってしまう。もう一品野菜を付け足そう。
3.ごはんから食べない。
何気なく料理に手をつけている人、ちょっと待って。最初にごはんに手をつけるよりは野菜から食べよう。血糖値がゆっくり上がるので、膵臓に優しくて、糖尿病になりにくい。順番をつけるなら野菜➡汁物➡タンパク(お肉や魚)➡炭水化物で。お腹いっぱいならごはんを残す勇気を持とう。最大の長寿の秘訣は腹8分目だ。
4.飲み会のつまみをヘルシーに。
居酒屋なら揚げ物は少なめ、ホッケの開きなどの魚や野菜、きのこを頼もう。家で飲むならスナック菓子ではなく、乾きものなど自然を活かしたものを選ぼう。
5.デザートはヨーグルト。
ケーキやアイス、お菓子にはものすごい量の砂糖が入っている。一度内訳を見てほしい。どうしても食べたい時は食べていいが、ヨーグルトやフルーツで満足できそうならこっちにしよう。
6.飲み物は基本水かお茶。
ジュースや炭酸の砂糖の量がハンパない。500mlのペットボトルでスティック砂糖10本分の砂糖が入っているなんてことはザラ。へたに食事を気をつけるより水を飲む方がよっぽど健康にいい。慣れると水が飲みたくなる。
7.自分のストレスを管理する。
無理してないですか?心が無理していると身体がサインを出してくれる。自分の不調に気付けるようになろう。人によって身体のサインやストレスは違うものなので、自分を知ることが大事。ストレスに関して詳しくはこちら(今日もストレスは起きる。一度分解してみる。)
8.鼻で呼吸する。
呼吸するために鼻はある。ばい菌もやっつけてくれるし、湿度や熱を保ってくれるので、風邪も引きにくい。鼻で深い呼吸をしよう。
9.階段を使う。
狭い日本には階段が多い。エスカレーターやエレベーターを乗る時間が最高の運動時間になる。特に運動不足になりがちなオフィスワーカーにはオススメ。これだけで結構足腰が強くなる。
以上、内側からカッコ良くなる!20代のための9つの健康法でした。
「知っている」じゃなく「やる」ことが大事です。
ぜひ1つずつ挑戦してみて下さい!