画像は健康都市推進コミュニティHPより
風も涼しくなってきて、運動の秋がやってきた。
昨日僕は、荒川区で働く人たちに「楽しい」健康維持を提案する荒川健康コミュニティ(AKC)のイベントに参加してきた。
昨日のイベント内容は「初心者のためのジョギング講座」というもので、ジョギングを始めたばかりの僕にぴったりだった!
講師はスポーツクラブでマラソンのサポートをしたり、こういったジョギング講座をされている轟以奈子氏さんという方で、走る時の細かいコツを分かりやすい表現で教えてもらった。
いくつか紹介すると、
・腕をふるときは肘を90°に曲げて、腰骨を磨くようにふる。
(横や縦にふるのはよくない)
・坂道を上がる時は腕を大きくふって、ギアチェンジ。
(さらに身体を前に倒すと走りやすい)
・胸から上は台車に乗っているかのように上下させずに走る。
(身体が上下すると心拍数も上がって疲れやすい)
・一本の線の左右を踏んで走る。
(一本の線の上を走ろうとすると足がぶつかるし、ガニ股もよくない)
ジョギングされている方は参考にして下さい。
AKCは毎月コンスタントにイベントをされていて、働く人たちをきちんと集客できているところがすごい。
お金が目的ではなく、働く人たちの健康をつくりたいという想いでやっている。
ビジネスマンたちを集めてられている秘訣は2つだそう。
1つが「楽しさ」
糖尿病教室で糖尿病を予防しましょうと言っても、その場に行っては自分が糖尿病であると認めることになってしまうから、そうではなく、楽しくやることを売り出さないといけない。
もう一つが「データ」
健康を維持することができれば、このぐらい得をするんだということをきちんと伝えると働く人たちはそういうことに敏感でやる気が出るそうだ。
実際に働く人達が楽しくやっていて、僕も楽しかった。今後とも何かしら関われていけたらいいなと思う。
荒川区周辺のビジネスマンや主婦にオススメ。ボクシングとスロートレーニングを合わせたレバレッジ・トレーニングや子供のための運動スキル講座、筋トレ講座、ウォーキングBBQなど色々楽しめる。
興味のある方はコチラから。