午前3時。
僕たちは出発した。
ここは鳥羽。三重観光名所の一つ。
世界で初めて真珠の養殖を成功させた場所であり、
海女さんがいて、冬はかき食べ放題で人が溢れる。
久々の三重県、そしてここ鳥羽で海釣りだ!
船が借りられるのは6時半だったが、
釣りたい気持ちを抑えきれず、磯釣りを開始!
が、あまりにも眠く、寝釣り。
もちろんまったく釣れず、
そのまま爆睡。
寒くて死ぬかと思った。
気づけば明け方。
いよいよ出発だ!
海は気持ちがいい!
海から見える景色は一味違う。
釣り船で波を切るように走り、スポットを探す。
海の上からだと断然釣れる釣れる。
いやー!最高っすね!とみんなが釣るたびに言う。
ホンマ海釣りっていいよね!?と、内心焦りながら答える。
寝不足で船酔いしながらも「やってやるぞー!」とか言って
竿を投げる。
引く。
エサがなくなる。
この単純作業の繰り返し。
facebookに「海釣り行ってきます!」とか言うんじゃなかった。。。
いよいよ、紅一点のさえちゃんまで釣れてしまった!
やばい!俺だけ釣れない!!!
と思ったその時!
海釣り最っ高!!!
帰宅後は、みんなで魚料理だ。
ベラは素焼き、
メバル、カサゴは煮つけ、
ハゼ、カワハギ、キスは刺身、
タイは塩焼きにした。
セロリがうまい。
飲みながらみんなで近況を話し合い、意見を出し合った。
地域の病院を復興させようとする先輩、大学で自ら講師をして授業をする後輩、
クラブでアーティストたちを集めて盛り上げようとするやつなど
みんながそれぞれに自分の道を歩んでいて、話を聞いていておもしろい!
喜怒哀楽をともにしてきた仲間だから心が落ち着く。
ゆっくりとした時間が流れた。
帰る時間になった。
明日の朝には病院にいないといけない。
みんなに別れを告げ、
新幹線に乗って帰ってきた。
つい3時間前まで三重にいたのがウソのようだった。
自分はいつもの東京にいて、いつもの服だし、明日にはいつもの仕事が待っている。
ただ、
いつもの靴に魚の餌がついていた。
確かに三重にいた足跡を僕に残してくれているように見えた。