なんで1人でいたい時があるんだろう?ただの生物なのに。
生物学的には、集団で生活しているのが人間だ。別に1人で何かしないといけないわけではなかった。
だけど、僕は人と会いまくったりすると必ず1人になりたくなる。
1人でいる時間をわざわざ作っているともったいない気がして、なんとかならないかと考えた。
「1人でいるメリットとは?」
1人でいると整理ができる。
モヤモヤが解決する。
大事な決断をしっかり考えることができる。
悩んだまま走らなくて済む。
自分なりの結論に至ることができる。
逆に誰かといる時は、
気を使ってしまう。
その人がつまらなく思っていないか、その人を楽しませないと、などと思ってしまう。
つまり自分に集中したいということ。
僕は、あまり即断ができない。わりと、ちょっと悩む方。
薄っぺらい発想で考えずに、自分の奥底の考えに触れようとしている。U理論でいう「源(source)」に辿り着こうとしているわけだ。(U理論)
深層の部分から答えを出そうとすると、即断ができない。
だから、僕は絶対に1人でいる時間を作っている。
その理論が正しいとすると、
友達や家族とでも、①うまく一緒に深層に触れることができたら、②全く気を使わなくていい人とだったら、③自分の深層の考えにすぐに辿り着けるようになったら、1人じゃなくてもいいのかもしれない。