みなさんはいかがでしたか?
僕はトンネルの中にいました。
三重での研修を終え、荷物をまとめ、病院にも挨拶をし、
意気揚々と実家の奈良に向かった。
「事故で混んでたり、何かはありそうやけど、正月だし許してあげよう。
今日はゆっくり行こうっと。」
なんて甘いことを思っていた。
津市に入った18時ごろ、雪が急に吹雪に変わり、
看板にも「関から◯◯トンネルまで雪で渋滞」と交通情報が載っていた。
そしてその渋滞は本当に進まなかった。
よく分からんけど、全く進まないのでパソコンで映画を見始めた。
2時間で見終わった。楽しかった。
まだ渋滞を抜けない。
なんかもう完全に止まってる車がチラホラ出始めて、
今から下るぞというトンネルの中で僕は気付いた。
これ、進んだら終わるんやわ。
滑って追突する。
やべぇ、だから普通の道でチェーンつけてる人がいたんか。
俺チェーンないやん。スタッドレスちゃうし。あ、前の車滑ってる。。
俺の車はきっと大丈夫、、、なわけないか。
トンネルの先で交通事故とか言ってる。
たぶん俺と一緒でスタッドレスじゃない、雪に慣れてない人やわ。
もう本当に進まへんから、みんな普通に外に出てトイレに行ったり、前を見に行ったりしてて、
俺も前の車の人に相談したら、マジで進むの辞めた方がいいよ、と。
家族にテレフォンで作戦を練った。
1.トロトロ前に進む→山を何個も越えなあかんから、よりいっそう危なくて追突するリスク大→却下。
2.降りてチェーンを買う→ど田舎の年末年始で売ってる所がない→却下。
3.明日まで車の中で待って、昼に晴れて雪が溶けたら進む→明日はもっと冷えてアイスバーンになるらしい→もっと滑りやすいので却下。
4.津市に戻って一泊してチェーンを買う→ちょっと現実的やけど、明日の予定が間に合わない。
5.車は乗り捨てて、電車で帰る→母があとで取りにきてくれるらしい。
地図を見るとちょうどトンネルを抜けたところに出口があり、しかも駅がすぐ近くにあるじゃないか!
というわけで僕はなんとか駅にたどり着き、車中泊した。
死ぬほど寒い。
足の静脈に血栓ができないように時々足を伸ばしながら、ちょっとずつ寝て朝を待った。
よく考えると散々な正月やったな。
俺の2015年、幸先悪すぎやな(笑)
まぁでも旅にトラブルはつきものやし、事故なく丸く収まった今思えば、面白い経験やったな!
☆今日の学び
車にはチェーンを備えておくといいで。
雪による渋滞ではマジで進まへんから、家を出ない方がいいで。